マンションを購入して楽器演奏したい!
楽器演奏できる物件の特徴や演奏における注意点
フリーシア不動産
物件探し・購入のポイント
Check!
楽器演奏可能なマンションの特徴や、楽器演奏可能なマンションであっても起こりがちなトラブルや注意点などについて解説します。
Point
1

マンション購入のチェックポイント!楽器演奏可能なマンションの特徴とは

賃貸マンションで楽器演奏可能な物件は「楽器可」と書かれているのでわかりやすいですが、購入するタイプのマンションの場合「楽器可」ではなく「楽器相談」と書かれることが多いのが特徴のひとつです。
ですから、物件探しの際にフリーワード検索をかける時は「楽器可」ではなく、「楽器」のみのキーワードで探してみるといいでしょう。
そして、購入するタイプのマンションで「楽器相談」となっている物件に共通する最大の特徴は、木造マンションや軽量鉄骨マンションではなく、鉄骨鉄筋コンクリート(SRC造)または鉄筋コンクリート(RC造)であることです。
SRC造やRC造はコンクリートの密度が高く遮音性能にすぐれているため、物件によっては楽器演奏をすることも可能です。

Point
2

楽器演奏可能なマンションを購入する際に知っておくべき注意点

楽器演奏可能なマンションを見つけて購入した!となっても、まったく周りを気にせず楽器演奏をすると「うるさい」というクレームが来るなど、トラブルを招くリスクがあります。
いくらSRC造やRC造のマンションが遮音性能にすぐれているといっても、すべての音を完璧に防げるわけではありません。
楽器演奏が認められているマンションであっても楽器演奏の音が周りに多少聞こえる可能性は高い、と理解したうえでの配慮を心がけましょう。
具体的には、朝や夜の楽器演奏は極力避けることが第一のポイントです。
朝起きるのが遅めの住人、夜早めに就寝する住人がいることを想定して、演奏時間はなるべく朝10時~夜7時頃の間にしておくのが無難でしょう。
また、購入したマンションそのものの遮音性能だけに頼らず、できれば遮音シートや吸音ボードなどを使って、楽器演奏する部屋の防音性を高めておく配慮も心がけておきたいものです。

Point
3

まとめ

賃貸マンションではなく、購入するタイプのマンションで楽器演奏をしたいと考えるのであれば、「楽器可」の物件だけにこだわらず「楽器相談」となっている物件も含めて探しましょう。
楽器演奏が認められているマンションであっても、演奏音は周りに聞こえる可能性が高いことを理解したうえで、演奏時間に気をつけ、さらに自分なりに部屋に防音対策を施すなどの配慮もしておきましょう。
できるかぎりの配慮をすれば周りの理解も得られやすく、それがトラブルを未然に防止することにもつながります。

お気軽にお電話でご連絡ください
0800-800-7133 0800-800-7133
受付時間:10:00~20:00
Access

東京都を中心に一都三県の中古物件を多数お取り扱いしています

概要

店舗名 フリーシア不動産
住所 東京都立川市錦町1丁目4-4 立川サニービル1階 
フリーダイヤル 0800-800-7133
営業時間 10:00~20:00
定休日 年中無休

アクセス

都内を中心に埼玉、千葉、神奈川を含む一都三県の不動産物件の売買を行っています。物件を新たに探されているお客様や、所有されている不動産の売却を検討されているお客様一人ひとりの不安に丁寧に寄り添い、満足いくお取引ができるようにお手伝いします。
特徴

中古マンションや一戸建ての物件をお探しのお客様へ

お得な物件を東京都内でお探しの場合はお任せください

駅の近くにある便利な物件や、内装リフォーム物件など、様々な種類の物件を紹介しております。新宿区で、「できるだけお得に家を探したい」とお考えのお客様は、いつでもご相談ください。半額から仲介手数料無料で、お客様に最適な住まいをご提案します。しつこい電話やチラシの投函などの勧誘も行わないので、安心してお任せください。仲介手数料0円のサービスに加えて、キャッシュバックのキャンペーンも行っております。引っ越しをする際は、引っ越し代はもちろん、新しい家具や家電を購入する際に、お金がかかります。少しでもお得に買い物をすることで、新しい生活を始めるための費用にしてほしいと考えています。お客様に物件のメリットやデメリットを伝えた上で、的確な提案をいたします。大手にはできない質の高いサービスを提供しますので、ご連絡をお待ちしております。

Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事