税額はどう決まる?納付時期は?
不動産と固定資産税の関係とは
フリーシア不動産
税金・契約にかかる費用
Check!
固定資産税についてより理解を深めるべく、その計算方法や「固定資産税評価額」とは何かについて、またその納付時期などもあわせてご紹介していきます。
Point
1

固定資産税とは?不動産によって異なる税額の計算方法や特例

マイホームや土地などの不動産を所有していると、毎年かかってくるのが固定資産税です。
納められた税金は教育、文化、福祉などの充実、そして街の整備など、いろいろな行政サービスを支える資金として活用されます。
固定資産税は、毎年1月1日時点で、その不動産の所有者として不動産登記されている人物に支払いの義務が課せられます。
ですので、1月2日以降に不動産を新たに所有した場合、その年は固定資産税を支払う必要はありません。
固定資産税の税額は、「固定資産税評価額」を基準として算出されます。
固定資産税評価額については次の項目でご説明しますが、固定資産税の基本の計算方法は「固定資産税評価額×1.4%」です。
しかし、住宅用の土地に関しては特例対象となっており、200平方メートル以下の住宅用地の場合は固定資産税評価額の「6分の1」に1.4%をかけたものが税額となります。
また、そのほかにも、新築の場合や耐震建て替え、省エネ改修工事など、いろいろな特例対象があります。
お持ちの不動産が特例対象になるかどうかは、各市区町村に確認してみましょう。

Point
2

固定資産税の税額を左右する不動産の固定資産税評価額とは

税額に大きく関わる「固定資産評価額」とは、固定資産課税台帳に登録されている不動産の価格のことです。
その価格は、国土交通省によって年に1度定められる「地価公示価格」(その土地を売却するのに適しているとされる価格)の70%を基準として算出されています。
毎年5月頃に各市区町村から送付されてくる「課税通知書」に固定資産税評価額が記された課税明細書も同封されているので、確認してみましょう。
また、固定資産税の納付期限は各市区町村によっても異なりますが、課税通知書が届き次第、なるべく早く納付することを心がけましょう。
これから購入を検討している不動産の固定資産税評価額を知りたい場合は、中古物件であれば、その不動産がある市区町村で固定資産税評価証明書を受け取ることができます。
もしくはその不動産を担当している不動産会社が証明書を取得している場合もあるので、一度問い合わせてみるといいかもしれませんね。

Point
3

まとめ

固定資産税という言葉は知っていたものの、その計算方法などについては把握していなかったという方も意外と多いのではないでしょうか。
税額は不動産のサイズや条件などによっても大きく変わってきます。
正しい知識を身につけて、納得のいく不動産購入へとつなげてくださいね。

お気軽にお電話でご連絡ください
0800-800-7133 0800-800-7133
受付時間:10:00~20:00
Access

東京都を中心に一都三県の中古物件を多数お取り扱いしています

概要

店舗名 フリーシア不動産
住所 東京都立川市錦町1丁目4-4 立川サニービル1階 
フリーダイヤル 0800-800-7133
営業時間 10:00~20:00
定休日 年中無休

アクセス

都内を中心に埼玉、千葉、神奈川を含む一都三県の不動産物件の売買を行っています。物件を新たに探されているお客様や、所有されている不動産の売却を検討されているお客様一人ひとりの不安に丁寧に寄り添い、満足いくお取引ができるようにお手伝いします。
特徴

中古マンションや一戸建ての物件をお探しのお客様へ

お得な物件を東京都内でお探しの場合はお任せください

駅の近くにある便利な物件や、内装リフォーム物件など、様々な種類の物件を紹介しております。新宿区で、「できるだけお得に家を探したい」とお考えのお客様は、いつでもご相談ください。半額から仲介手数料無料で、お客様に最適な住まいをご提案します。しつこい電話やチラシの投函などの勧誘も行わないので、安心してお任せください。仲介手数料0円のサービスに加えて、キャッシュバックのキャンペーンも行っております。引っ越しをする際は、引っ越し代はもちろん、新しい家具や家電を購入する際に、お金がかかります。少しでもお得に買い物をすることで、新しい生活を始めるための費用にしてほしいと考えています。お客様に物件のメリットやデメリットを伝えた上で、的確な提案をいたします。大手にはできない質の高いサービスを提供しますので、ご連絡をお待ちしております。

Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事