マンションの低層階の部屋を購入するメリットとデメリットとは?
フリーシア不動産
物件探し・購入のポイント
Check!
ワーマンションや大規模なマンションの低層階の部屋を購入するメリットとデメリットに迫っていきたいと思います。
眺望のよい高層階の部屋も魅力的ですが、実は低層階の部屋にも、低層階ならではの魅力がいっぱいあるんですよ。
Point
1

きちんと知りたい!マンションの低層階を購入するメリット

最近は、防犯面での安心感だけではなく、キッズルームやゲストルームなどが完備されていることでも人気となっているマンションの購入。
一戸建ての住宅と違ってマンションなどの集合住宅の場合は、生活環境の充実や全室南向きなどのよい条件が揃っている物件も多いのが購入のメリットのひとつでもありますよね。
中でも、大規模なマンションやタワーマンションなどの高層階のあるマンションを選ぶ場合は、低層階と高層階のどちらがよいのかと迷うこともあるかと思います。
眺望のよさ・防犯性・騒音の少なさなどがメリットとされる高層階の部屋ですが、実は、低層階の部屋にもたくさんのメリットがあるってご存知でしたか?
低層階の部屋は、通勤・通学・買い物などの際にエレベーターと階段の両方が気軽に利用できる点、階下への騒音に神経質にならなくてもよい点などに代表される住みやすさに加え、マンションの敷地内の植栽などが楽しめる点や万が一の災害時にも避難がしやすい点なども魅力です。
また、物件がよりリーズナブルに購入できるというメリットも大きな魅力と言えるでしょう。

Point
2

購入前に知っておきたい!マンションの低層階のデメリット

逆に、低層階の部屋のデメリットとなってしまうのは、眺望・日当たり・騒音・プライバシーの確保などの問題。
これらはマンションがあるエリアやマンションが面している道路の有無など、マンションそのものの立地条件などにもよります。
マンションを購入する前には、できるだけ、部屋の内覧やマンションのあるエリアを散策する時間などを取り、気になる点がないかを確認するようにしましょう。
また、最近は、低層階の部屋でもプライバシーを確保しやすいように、バルコニーや窓が外からの視線を感じにくいデザインに設計されていることも多くあります。
基本的に、低層階の部屋に住むのがおすすめと言えるのは、子育て中のファミリー世帯や、通勤・通学・買い物・習い事などで外出する頻度が高い方など。
高層階よりもよりリーズナブルに購入できる低層階の部屋のメリットとデメリットを見比べて検討してみてくださいね。

Point
3

まとめ

低層階の部屋を購入するメリットとデメリットをご紹介させていただきました。
高層階に住むとデメリットに感じることが多いと言われるエレベーターの渋滞問題とも無縁になりますので、ぜひ、前向きに検討してみてはいかがでしょうか?

お気軽にお電話でご連絡ください
0800-800-7133 0800-800-7133
受付時間:10:00~20:00
Access

埼玉県を中心に一都三県の中古物件を多数お取り扱いしています

概要

店舗名 フリーシア不動産
住所 東京都立川市錦町1丁目4-4 立川サニービル2階 
宅建免許番号 東京都知事(1)第105105号
TEL 050-3613-0281
営業時間 9:30~18:30
定休日 年中無休

アクセス

埼玉を中心に東京、千葉、神奈川を含む一都三県の不動産物件の売買を行っています。物件を新たに探されているお客様や、所有されている不動産の売却を検討されているお客様一人ひとりの不安に丁寧に寄り添い、満足いくお取引ができるようにお手伝いします。
特徴

中古マンションや一戸建ての物件をお探しのお客様へ

お得な物件を東京都内でお探しの場合はお任せください

駅の近くにある便利な物件や、内装リフォーム物件など、様々な種類の物件を紹介しております。新宿区で、「できるだけお得に家を探したい」とお考えのお客様は、いつでもご相談ください。半額から仲介手数料無料で、お客様に最適な住まいをご提案します。しつこい電話やチラシの投函などの勧誘も行わないので、安心してお任せください。仲介手数料0円のサービスに加えて、キャッシュバックのキャンペーンも行っております。引っ越しをする際は、引っ越し代はもちろん、新しい家具や家電を購入する際に、お金がかかります。少しでもお得に買い物をすることで、新しい生活を始めるための費用にしてほしいと考えています。お客様に物件のメリットやデメリットを伝えた上で、的確な提案をいたします。大手にはできない質の高いサービスを提供しますので、ご連絡をお待ちしております。

Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事